第7回学術総会 セミナー報告 地方会報告 セミナー地方会開催案内 入会案内
2005年3月1日          医療マネジメント学会News Letter            第20号(3)
◆シンポジウム3
 「効率的な医療安全管理へのストラテジー」
座長 医療機能評価機構医療事故防止センター長
野本亀久雄
小倉第一病院院長  中村 定敏
 1.行政の立場から
厚生労働省医政局総務課医療安全推進室長
北島 智子
 2.病院長の立場から
国立病院機構南九州病院院長 福永 秀敏
 3.薬剤部長の立場から
東京医科歯科大学歯学部附属病院薬剤部長
土屋 文人
 4.看護部長の立場から
京都大学医学部附属病院看護部長
嶋森 好子
 5.専任セーフティマネージャーの立場から
国立病院機構九州医療センター
専任セーフティマネージャー  音成佐代子
◆シンポジウム4
 「DPC時代における医療材料マネジメント」
座長 国立病院機構長野病院副院長
武藤 正樹
医療情報システム開発センター研究員
安達 暁子
 1.DPC時代における病院経営と院内物流管理
鹿児島大学病院副院長  熊本 一朗
 2.病院マネジメントにおける用度管理の必要性
淀川キリスト教病院クオリティ管理室室長
行本百合子
 3.手術室における物流管理
相模原中央病院手術室・中材室副主任看護師 柴崎 敦
◆パネルディスカッション1
 「新しいチーム医療:
     院内感染対策におけるICTの役割
    -アウトブレイク時の院内感染対策」
司会 九州大学病院総合診療部教授 林 純
NTT東日本関東病院看護師長 谷村 久美
 1. 透析施設におけるC型肝炎ウイルスの
     アウトブレイク
九州大学病院総合診療部助教授 古庄 憲浩
 2. MRSAの院内感染対策
国立病院機構九州医療センター臨床検査科
清祐麻紀子
 3. ESBL産生菌アウトブレイク調査
愛媛県立中央病院看護部主任  萬井美貴子
 4. 多剤耐性緑膿菌のアウトブレイク
長崎大学医学部・歯学部附属病院検査部講師
平潟 洋一
 5. 膣分泌物培養のセパシア菌急増を受けて
    当院ICTはどう動いたか
新潟大学医歯学総合病院感染管理部
内山 正子
◆パネルディスカッション2
「新しいチーム医療:NSTに期待される役割と実践」
司会 北美原クリニック院長 岡田 晋吾
市立岸和田市民病院外科主任医長 山中 英治
 1. NSTの質の向上と活動範囲
箕面市立病院外科副部長 飯島 正平
 2.地域医療支援・急性期特定加算病院において
   NSTが期待される役割と現実
国立病院機構九州医療センター小児外科 山内 健
 3. NSTで期待される栄養士の役割と実践
医療法人近森会栄養管理センター長
宮澤  靖
 4. 大規模病院におけるNSTの確立プロセスと実践
国立病院機構大阪医療センター栄養管理部
鞍田 三貴
 5. 看護師に期待される役割と課題
市立岸和田市民病院ICU主任 亀井 有子
 6. NSTにおける薬剤師の役割
 -チーム医療においていかに専門性を発揮するか
赤穂市民病院薬剤部 室井 延之
◆教育講演(ランチョンセミナー)
◎教育講演1
 「医療経営と医療材料」
司会 国立病院機構長野病院副院長 武藤 正樹
 「DPCと医療材料マネジメント」
産業医科大学公衆衛生学教授 松田 晋哉
 「臨床現場における医療材料のコスト分析」
東京大学医学部附属病院感染管理師長
内田 美保
◎教育講演2
司会 聖路加国際病院人事課課長 渡辺 明良
 「進化する病院マネジメント-求められる
   日本版ホスピタリスト」
東京医科歯科大学大学院教授 川渕 孝一
◎教育講演3
司会 福岡大学病院院長 白日 高歩
 「与薬・誤薬エラーはどうしてなくならないの?」
武蔵野赤十字病院専任リスクマネージャー
杉山 良子
◎教育講演4
司会 久留米大学医学部附属病院院長
前田 久雄
 「医療紛争への対応」
九州大学医療システム学教授 信友 浩一
◎教育講演5
司会 日本臨床外科学会副会長  佐藤 裕俊
 「手術室における安全管理」
帝京大学麻酔科学教授  川島 康男
◎教育講演6
司会 国立病院機構福岡病院院長 西間 三馨
 「五感とQOL」
熊本大学医学部名誉教授 石川  哮
◎教育講演7
司会 産業医科大学病院院長  重松 昭生
 「やさしい医療経済学?医療の経済評価入門」
慶應義塾大学医学部医療政策・管理学講師
池田 俊也
◎教育講演8
司会 佐賀大学医学部附属病院院長 十時 忠秀
 「医療安全と病院機能評価」
横浜市立大学附属病院医療安全管理学教授
橋本 廸生