| セミナー開催案内 | 
−「第9回医療連携セミナー」開催案内− 
テーマ:地域医療支援病院と外来分離 -現状と課題-
  
| ・日 時 | 平成15年9月13日(土) 12:30〜17:00 |  
| ・場 所 | 国立国際医療センター 
国際医療協力局5階大会議室 (東京都新宿区戸山1-21-1) |  
| ・プログラム |  
| 12:30 | 受付開始 |  
| 13:20 | 開 会 医療マネジメント学会理事長 宮崎久義 |  
| 13:30〜14:30 基調講演 |  
|      「21世紀の地域医療連携と外来分離」 |  
| 国立保健医療科学院政策科学部長 長谷川敏彦 |  
| 14:40〜17:00 事例報告 |  
|    「地域医療支援病院と外来分離-現状と課題-」 |  
|   @「岡山中央病院における外来分離の現状と課題」 |  
特定医療法人鴻仁会副理事長岡山中央奉還町病院 蓮岡英明 |  
|   A「公立藤岡総合病院における外来分離の現状と課題」 |  
| 公立藤岡総合病院附属外来センター長 田中壮佶 |  
|   B「亀田クリニックにおける外来看護の現状と課題」 |  
医療法人鉄蕉会亀田クリニック 
看護師長 丸山陽子 |  
|   C「外来分離と病院外来機能の方向性について」」 |  
| 聖路加国際病院人事マネージャー 渡辺明良 |  
|   D「病院建築からみた外来分離の課題」 |  
| 国立保健医療科学院施設科学部長 筧 淳夫 |  
|   特別発言        厚生労働省(予定) |  
 
○参加費(資料代含む) 
    学会員3,000 円、 非学会員 8,000円 
○定員  180名 
 (定員を満たし次第締め切らせて頂きますので、 
        お早めにお申込み下さい) 
○受付期間 
   平成15年7月17日(木)〜平成15年8月11日(月) 
○問合せ先 
    医療マネジメント学会事務局 
    〒862-0901熊本市東町4-11-1  
    国際保健医療交流センター内 
    TEL096-360-9099 FAX096-367-9001 
    E-mail kensyu@silver.ocn.ne.jp  
    http://www3.ocn.ne.jp/~jhm/index.html
 
  
 | 
 | 
−「第4回リスクマネジメントセミナー」開催案内− 
テーマ : 医療安全の新たな展開
  
| ・日 時 | 平成15年11月8日(土)12:00〜17:00 |  
| ・場 所 | 国立国際医療センター 
国際医療協力局5階大会議室 (東京都新宿区戸山1-21-1) |  
| ・プログラム |  
| 12:00 | 受付開始 |  
| 13:00 | 開 会 医療マネジメント学会理事長 宮崎久義 |  
| 13:10〜13:40 基調講演@ |  
|      「医療安全推進週間にあたって」 |  
厚生労働省医政局総務課医療安全推進室長  新木一弘 |  
| 13:40〜14:40 基調講演A |  
|      「医療安全の新たな展開」 |  
| 国立保健医療科学院政策科学部長 長谷川敏彦 |  
| 15:00〜17:00 事例検討 |  
|     @「病院安全文化の測定尺度について」 |  
| 国立保健医療科学院政策科学部 藤沢由和彦 |  
|     A「RCA(根本原因分析)の実際について」 |  
| 練馬総合病院診療副部長 柳川達生 |  
    B「医薬品エラーにおけるFMEA       (エラーモード影響分析)について」 |  
| ベルランド総合病院安全管理担当 楠本茂雅 |  
    C「リスクマネジメントへのクリティカルパス        の応用−リスクパスについて−」 |  
| 日本医科大学付属病院副看護部長 長谷川幸子 |  
    D「医療マネジメント学会医療安全研究分科会         について 」 |  
| NTT東日本関東病院看護部長 坂本すが |  
 
○参加費(資料代含む) 
   学会員 2,000円、非学会員 7,000円 
○定員  180名 
  (定員を満たし次第締め切らせて頂きますので、 
        お早めにお申込み下さい) 
○受付期間 
   平成15年9月1日(月)〜平成15年9月30日(火) 
○問合せ先  医療マネジメント学会事務局 
   〒862-0901熊本市東町4-11-1  
   国際保健医療交流センター内 
   TEL096-360-9099 FAX096-367-9001 
   E-mail  kensyu@silver.ocn.ne.jp 
   http://www3.ocn.ne.jp/~jhm/index.html
 | 
  | 
−「クリティカルパス実践セミナー」開催案内− 
テーマ:クリティカルパスの概念・必要性の理解と作成活用能力の向上
  
 | 
 クリティカルパスの作成運用を担当する実務者のための研修を下記要領で実施します。本研修においてはクリティカルパスについての理解を深めるとともに、クリティカルパスに必要な基本的項目を入れた標準クリティカルパス作成ソフト(医療者用、患者用)を用いた作成実習が行われます。 
 実務研修の為に定員が限られていますので、早目にお申込み下さい。応募者多数の場合は学会会員を優先させて頂きます(学会入会はP8参照)。なお、本研修履修者には受講証書を発行します。
 
  
〈プログラム〉
 
第12回クリティカルパス実践セミナー in福岡 
 
・日時 平成15年9月20日(土)12:20〜     21日(日)14:30 
・会場 国立病院九州医療センター 
    (〒810-8563福岡市中央区地行浜1-8-1)
  
| 第1日目9月20日(土) |  
| 12:20   受付 |  
| 13:00   開会 |  
13:05〜13:35 講演T     「クリティカルパスに期待されるもの」 |  
| 医療マネジメント学会理事長 宮崎久義 |  
| 13:35〜14:05 講演U 「クリティカルパスとは」 |  
| 国立長野病院副院長 武藤正樹 |  
| 14:05〜14:35 講演V 「クリティカルパスと記録」 |  
| 国立熊本病院看護師長 村上梅香 |  
| 14:55〜15:25 講演W 「クリティカルパス活用の実際」 |  
| 済生会山口総合病院副院長 湧田幸雄 |  
15:25〜15:55 講演X    「DRG/PPS試行病院におけるクリティカルパス」 |  
| 国立病院九州医療センター泌尿器科医長 井口厚司 |  
15:55〜16:25 講演Y     「クリティカルパス作成・活用のポイント」 |  
| 国立熊本病院研修部長 野村一俊 |  
16:45〜17:45 フリーディスカッション:     クリティカルパス作成・活用の問題点と対策 |  
17:45〜18:30     クリティカルパス作成ソフト配布、使用法説明 |  
| 19:00   意見交換会 |  
| 第2日目 9月21日(日) |  
| 8:50〜9:00  オリエンテーション |  
| 9:00〜12:00	 グループワーク |  
| (標準クリティカルパス作成ソフトを用いたクリティカルパスの作成・実習) |  
| 12:00〜13:00 昼食 |  
| 13:00〜14:30 グループワーク発表・討議 |  
| 14:30   閉会 |  
 
 
第13回クリティカルパス実践セミナー in姫路 
 
・日時 平成15年10月11日(土)12:20〜    12日(日)14:30 
・会場 国立姫路病院 
    (〒670-8520 兵庫県姫路市本町68番地)
  
 | 
 | 
| 第1日目 10月11日(土) |  
| 12:20   受付 |  
| 13:00   開会 |  
13:05〜13:35 講演T     「クリティカルパスに期待されるもの」 |  
| 医療マネジメント学会理事長 宮崎久義 |  
| 13:35〜14:05 講演U 「クリティカルパスとは」 |  
| 筑波記念病院副院長 松島照彦 |  
| 14:25〜14:55 講演V 「クリティカルパスと記録」 |  
| NTT東日本関東病院看護部長 坂本すが |  
| 14:55〜15:25 講演W 「クリティカルパス活用の実際」 |  
| 京都第一赤十字病院脳神経外科部長 垣田清人 |  
15:25〜15:55 講演X     「クリティカルパス作成・活用のポイント」 |  
| 国立熊本病院研修部長 野村一俊 |  
16:15〜17:15 フリーディスカッション:     クリティカルパス作成・活用の問題点と対策 |  
17:15〜18:00     クリティカルパス作成ソフト配布、使用法説明 |  
| 18:30   意見交換会 |  
| 第2日目 10月12日(日) |  
| 8:50〜9:00  オリエンテーション |  
| 9:00〜12:00	 グループワーク |  
| (標準クリティカルパス作成ソフトを用いたクリティカルパスの作成・実習) |  
| 12:00〜13:00 昼食 |  
| 13:00〜14:30 グループワーク発表・討議 |  
| 14:30   閉会 |  
 
  
〈募集要項〉 
○対 象 
   医師、看護師他コメディカルスタッフ 
   (原則として、各施設より医師とコメディカル 
        スタッフのペアの参加が望ましい) 
○参加費  
   学会員 1名 15,000円 
   非学会員 1名 20,000円 
  (クリティカルパス作成ソフト(FD)・テキスト・       意見交換会参加費を含む) 
○定 員  50名 
  (定員を満たし次第締め切らせて頂きますので      お早めにお申込み下さい) 
○受付期間  
   福岡    平成15年7月17日(木)〜平成15年8月15日(金) 
   姫路    平成15年8月15日(金)〜平成15年9月12日(金) 
○問合せ先 
   医療マネジメント学会事務局 
   〒862-0901熊本市東町4-11-1  
   国際保健医療交流センター内 
   TEL 096-360-9099 FAX 096-367-9001 
   E-mail  kensyu@silver.ocn.ne.jp 
   http://www3.ocn.ne.jp/~jhm/index.html 
 |