学術総会  セミナー報告  地方会報告  セミナー案内  地方会案内 
2003年5月1日          医療マネジメント学会News Letter            第12号(4)
セミナー開催報告
第8回医療連携セミナー報告
−地域医療支援病院の現状と課題−
国立長野病院副院長 武藤正樹

はやいもので医療連携セミナーも8回を数えました。この間、病診連携への診療報酬の誘導の影響もあり、本セミナーへの参加者の関心も高く、毎回全国より200名を越す参加者を得て好評の内に開催を続けてきています。第8回医療連携セミナーは2003年3月29日に東京都新宿の国立国際医療センターで開催されました。今回のセミナーのテーマは地域医療連携の要でもありまた、最近その数が増えてきた「地域医療支援病院」にスポットを当てました。
基調講演として、国立医療科学院の長谷川敏彦部長が地域医療における地域医療支援病院の連携の内容、役割と利点についてのべ、地域医療支援病院は地域を支援するというよりは地域により支援される病院であるべきと結びました。 事例報告では国立長野病院地域医療連携室の金井昌子主任より地域医療支援病院のアンケート調査が発表され、各県でまちまちな地域医療支援病院紹介率の解釈の実態や、地域医療支援病院は医師会病院型とその他病院(公的病院が多い)型の2類型に分かれることなどが指摘されました。
 国立熊本病院の木村喜美生医事課長からは国立熊本病院の紹介率や救急患者受け入れ、地域医療研修センターの研修受け入れの実態が発表されました。筑波メデイカルセンター病院の野口祐一診療部長からは同院における紹介率向上の取り組みが紹介されました。とくにかかりつけ医と病院が診療を継続するため共通診察券などのさまざまの取り組みが注目されました。竹田綜合病院の竹田秀理事長からは同院の地域医療支援病院の現状と2002年12月に外来分離した山鹿クリニックの現状が報告されました。前橋赤十字病院の宮崎瑞穂院長からは同院が取り組んでいる地域医療連携システムの現状が報告されました。
 地域医療支援病院はその承認要件の紹介率60%以上(2年以内に80%)という高いハードルにもかかわらず、年々その数が増えていて、現在全国で50病院あまりにまでになっています。今後とも医療連携の地域における推進役としての地域医療支援病院に対する期待は高いと考えられました。


会場風景


第8回医療連携セミナープログラム

○日 時 平成15年3月29日(土)12:30〜17:00
○場 所 国立国際医療センター
        国際医療協力局5階大会議室
          東京都新宿区戸山1-21-1
 13:20 開会
     医療マネジメント学会理事長 宮崎久義
      司会 東京医科歯科大学医学部大学院
         医療管理学分野教授 河原 和夫
 13:30〜14:30 基調講演
  「21世紀の医療連携
       −地域医療支援病院の役割−」
   国立保健医療科学院政策科学部長 長谷川敏彦
 14:40〜17:00 事例報告
     「地域医療支援病院の現状と課題」
  @「地域医療支援病院アンケート調査より」
        国立長野病院副院長 武藤正樹
            地域医療連携室 金井昌子
  A「国立熊本病院の現状と課題」
       国立熊本病院院長 宮崎久義
           医事課長 木村喜美生
  B「筑波メディカルセンター病院の現状と課題」
      筑波メディカルセンター病院診療部長
         (地域医療連携室長)野口祐一
  C「竹田綜合病院の現状と課題」
      財団法人竹田綜合病院理事長 竹田 秀
            経営企画課長 東瀬多美夫
  D「前橋赤十字病院の現状と課題」
          前橋赤十字病院院長 宮崎瑞穂
  特別発言          厚生労働省担当官


第4回クリティカルパス実践セミナーin岡山報告
−クリティカルパスの概念・必要性の理解と
作成活用能力の向上−

 去る2月22・23日の2日間,表記セミナーが国立病院岡山医療センターで開かれ,定員を上回る77名の参加がありました。今回の参加者の中には4月から始まるDPC試行をうけてか,地元岡山大学をはじめ山口大学,京都府立医大などの大学関係者も多く見られました。1日目は,講演を主体にフリーディスカッション,夜はテーブルを囲んでの意見交換会が行われましたが,ここでも宮崎学会理事長の学会説明などがあり,和やかな中に充実した一日でありました。2日目は,午前中8つのグループに分かれて,クリティカルパス作成ソフトを使用した実践セミナーの中心というべきグループワークが行われ,午後にその成果を発表してセミナーを締めくくりました。

会場風景

中国地方,特に岡山はクリティカルパスの導入が遅れていましたが,近傍の病院から多数の参加があり,このセミナーへの参加をきっかけにクリティカルパス委員会を立ち上げたとの知らせに接したことを報告してレポートを終わります。