司会
|
国立病院機構横浜医療センター
|
|
高橋
|
俊毅 |
「医療の質の向上を求めて-医療マネジメント学会の活動から-」
|
医療マネジメント学会理事長
|
|
|
久義
|
司会
|
西日本病院
|
|
吉田
|
晃治
|
「最良最適な医療の提供を目指して」
|
国立病院機構九州医療センター
|
|
朔
|
元則 |
司会
|
北九州市保健福祉局
|
|
熊澤
|
淨一 |
「医療制度の課題と展望」
|
国際医療福祉大学
|
|
谷
|
修一
|
司会
|
国立病院機構九州医療センター
|
|
朔
|
元則 |
「少子高齢社会における年金と医療」
|
慶應義塾大学
|
|
飯野
|
靖四
|
司会
|
九州大学病院
|
|
水田
|
祥代
|
「心の神秘」
|
作家
|
|
夏樹
|
静子
|
「新人看護師の1年目の看護実践能力」
座長
|
NTT東日本関東病院
|
|
坂本
|
すが
|
|
国立病院機構九州医療センター
|
|
有村
|
優子
|
- 行政の立場から
厚生労働省医政局
|
|
田村
|
やよひ
|
- 基礎教育の立場から
国立病院機構災害医療センター附属昭和の森看護学校
|
|
山田
|
百合子
|
- 新人ナース育成の実際
北里大学病院
|
|
野地
|
金子
|
- 教育し、かつケアを受けた経験から
済生会福岡総合病院
|
|
岡留
|
健一郎
|
- 新人看護師の立場から
国立病院機構九州医療センター
|
|
濱田
|
絵実
|
「個人情報としての診療情報
−医療の現場で、診療記録、看護記録等の問題は?」
座長
|
国立循環器病センター
|
|
豊田
|
百合子
|
|
国立病院機構九州医療センター
|
|
阿南
|
誠
|
- 医師として診療情報の課題を考える
大津赤十字病院
|
|
西本
|
寛
|
- 看護記録、看護情報システムの問題点と改善策
国立病院機構大阪医療センター
|
|
伊藤
|
文代
|
- 患者の立場からみた診療情報提供の課題と提案(診療記録の開示を経験して)
アイネット・システムズ(株)
|
|
久富
|
洋子
|
- 診療情報を監査し管理する立場からみた課題と改善策
国立病院機構九州医療センター
|
|
秋岡
|
美登惠
|
「効率的な医療安全管理へのストラテジー」
座長
|
医療機能評価機構医療事故防止センター
|
|
野本
|
亀久雄
|
|
小倉第一病院
|
|
中村
|
定敏
|
- 行政の立場から
厚生労働省医政局
|
|
北島
|
智子
|
- 病院長の立場から
国立病院機構南九州病院
|
|
福永
|
秀敏
|
- 薬剤部長の立場から
東京医科歯科大学歯学部附属病院
|
|
土屋
|
文人
|
- 看護部長の立場から
京都大学医学部附属病院
|
|
嶋森
|
好子
|
- 専任セーフティマネージャーの立場から
国立病院機構九州医療センター
|
|
音成
|
佐代子
|
「DPC時代における医療材料マネジメント」
座長
|
国立病院機構長野病院
|
|
武藤
|
正樹
|
|
医療情報システム開発センター
|
|
安達
|
暁子
|
- DPC時代における病院経営と院内物流管理
鹿児島大学病院
|
|
熊本
|
一朗
|
- 病院マネジメントにおける用度管理の必要性
淀川キリスト教病院
|
|
行本
|
百合子
|
- 手術室における物流について
相模原中央病院
|
|
柴崎
|
敦
|
「わかりやすい人事が病院を変える」
- 私が行っている経営改善のための方策
公立学校共済九州中央病院
|
|
杉町
|
圭蔵
|
- 透明性・納得性をベースに!
人事コンサルタント・元武田薬品専務取締役
|
|
柳下
|
公一
|
- 戦略的人事管理の提案
国立保健医療科学院
|
|
長谷川
|
敏彦
|
「新しいチーム医療:院内感染対策におけるICTの役割
−アウトブレイク時の院内感染対策」
座長
|
九州大学病院
|
|
林
|
純
|
|
NTT東日本関東病院
|
|
谷村
|
久美
|
- 透析施設におけるC型肝炎ウイルスのアウトブレイク
九州大学大学院
|
|
古庄
|
憲浩
|
- MRSAの院内感染対策
国立病院機構九州医療センター
|
|
清祐
|
麻紀子
|
- ESBLアウトブレイク調査
愛媛県立中央病院
|
|
萬井
|
美貴子
|
- 多剤耐性緑膿菌のアウトブレイク
長崎大学医学部・歯学部附属病院
|
|
平潟
|
洋一
|
- 膣分泌物培養のセパシア菌急増を受けて当院ICTはどう動いたか
新潟大学医歯学総合病院
|
|
内山
|
正子
|
「新しいチーム医療:NSTに期待される役割と実践」
司会
|
北美原クリニック
|
|
岡田
|
晋吾
|
|
市立岸和田市民病院
|
|
山中
|
英治
|
- NSTの質の向上と活動範囲
箕面市立病院
|
|
飯島
|
正平
|
- 地域医療支援・急性期特定加算病院においてNSTが期待される役割と現実
国立病院機構九州医療センター
|
|
山内
|
健
|
- NSTで期待される栄養士の役割と実践
医療法人近森会栄養管理センター
|
|
宮澤
|
靖
|
- 大規模病院におけるNSTの確立プロセスと実践
武庫川女子大学
|
|
鞍田
|
三貴
|
- NSTにおける看護師に期待される役割と課題
市立岸和田市民病院
|
|
亀井
|
有子
|
- NSTにおける薬剤師の役割 −チーム医療においていかに専門性を発揮すべきか−
赤穂市民病院
|
|
室井
|
延之
|
◎総合講座 I:クリティカルパスの基本
司会
|
諫早総合病院
|
|
君野
|
孝二
|
|
徳島大学付属病院
|
|
大岡
|
裕子
|
- EBMのクリティカルパスへの取り込み方
国立病院機構熊本医療センタ−
|
|
芳賀
|
克夫
|
- パスの基本
NTT東日本関東病院
|
|
坂本
|
すが
|
- バリアンスの捉え方
京都第一赤十字病院
|
|
垣田
|
清人
|
- オーダリングでクリティカルパスを動かすには
労働者健康福祉機構香川労災病院
|
|
藤本
|
俊一郎
|
◎総合講座 II:クリティカルパスをツールとした教育
司会
|
新日鐵室蘭総合病院
|
|
鈴木
|
康弘
|
|
東北大学大学院
|
|
斎田
|
トキ子
|
- 看護教育とクリティカルパス
名古屋大学
|
|
山内
|
豊明
|
- 医師の研修現場におけるクリティカルパスの役割
佐賀大学
|
|
佛淵
|
孝夫
|
- クリティカルパスの院内教育
国立病院機構長崎神経医療センタ−
|
|
中重
|
敬子
|
- クリティカルパス合同合宿の教育効果
福井総合病院
|
|
勝尾
|
信一
|
◎総合講座 III:IT時代のクリティカルパス
司会
|
NTT東日本関東病院
|
|
小西
|
敏郎 |
|
東京医療保健大学
|
|
津村
|
宏
|
- 電子クリティカルパス研究の最前線
筑波記念病院
|
|
松島
|
照彦
|
- 電子カルテのクリティカルパス −実例からみた利点・問題点−
黒部市民病院
|
|
今田
|
光一
|
- 連携パスとIT
国立病院機構熊本医療センタ−
|
|
野村
|
一俊
|
◎総合講座 IV:DPCとクリティカルパス
司会
|
鹿児島大学病院
|
|
熊本
|
一朗 |
|
国立病院機構九州医療センター
|
|
井口
|
厚司
|
- DPCと病院マネジメントのポイント
国立病院機構長野病院
|
|
武藤
|
正樹
|
- DPC「導入」の実際:診療情報を管理する立場から
国立病院機構九州医療センター
|
|
阿南
|
誠
|
- DPC時代のクリティカルパス
慶應義塾大学
|
|
池田
|
俊也
|
◎教育講演1
「医療経営と医療材料」
司会
|
国立病院機構長野病院
|
|
武藤
|
正樹
|
「DPCと医療材料マネジメント」
|
産業医科大学
|
|
松田
|
晋哉
|
「医療現場における医療材料のコスト分析」
|
東京大学医学部附属病院
|
|
内田
|
美保
|
◎教育講演2
司会
|
聖路加国際病院
|
|
渡辺
|
明良
|
「進化する病院マネジメント−求められる日本版ホスピタリスト」
|
東京医科歯科大学
|
|
川渕
|
孝一
|
◎教育講演3
司会
|
福岡大学病院
|
|
白日
|
高歩
|
「与薬・誤薬エラーはどうしてなくならないの?」
|
武蔵野赤十字病院
|
|
杉山
|
良子
|
◎教育講演4
司会
|
久留米大学医学部附属病院
|
|
前田
|
久雄
|
「医療紛争への対応 −癌治療を中心に−」
|
九州大学
|
|
信友
|
浩一
|
◎教育講演5
司会
|
日本臨床外科学会
|
|
佐藤
|
裕俊
|
「手術室における医療の安全 −麻酔科医の視点より」
|
帝京大学
|
|
川島
|
康男
|
◎教育講演6
司会
|
国立病院機構福岡病院
|
|
西間
|
三馨
|
「五感とQOL」
|
熊本大学
|
|
石川
|
哮
|
◎教育講演7
司会
|
産業医科大学病院
|
|
重松
|
昭生
|
「診療録レビューによる有害事象の把握:安全な医療の提供を目指して」
|
慶應義塾大学
|
|
池田
|
俊也
|
◎教育講演8
司会
|
佐賀大学医学部附属病院
|
|
十時
|
忠秀
|
「医療安全と病院機能評価」
|
横浜市立大学附属病院
|
|
橋本
|
廸生
|
◎教育講演9
司会
|
上野総合市民病院
|
|
川原田
|
嘉文
|
「感染症への対応−適切な抗菌薬化学療法を目指して−」
|
聖マリアンナ医科大学・昭和薬科大学
|
|
嶋田
|
甚五郎
|
|