• トップページ
  • ご挨拶
  • 当日のご案内
  • プログラム
独立行政法人国立病院機構 長崎医療センター

プログラム

基調講演 6月13日(土) 9:00〜9:30 A会場
座長: 秦 温信(札幌社会保険総合病院)

「地域連携とクリティカルパスをいかに生かすか」

宮普@久義(日本医療マネジメント学会理事長)

会長講演 6月12日(金) 14:30〜15:30 A会場

「地域における拠点病院の役割を考える」

米倉 正大(国立病院機構長崎医療センター院長)

招待講演1 6月12日(金) 13:30〜14:30 A会場
座長: 矢野 右人(長崎県病院企業長)

「診療報酬を医療の質に連動させる試み:米国P4P(pay-for-performance)の現況と問題点」

李 啓充(コラムニスト〔前ハーバード大学医学部助教授〕)

招待講演2(市民公開講座) 6月13日(土) 15:30〜17:00 A会場

「いつもチャレンジ精神で」

草野 仁(TVキャスター)

特別講演 6月13日(土) 14:00〜15:00 A会場
座長: 宮普@久義(日本医療マネジメント学会理事長)

「医療提供体制−今後の展望」

三浦 公嗣(厚生労働省)

教育講演1 6月12日(金) 14:30〜15:30 B会場
座長: 武藤 正樹(国際医療福祉大学)

「新型インフルエンザの動向」

岡部 信彦(国立感染症研究所感染症情報センター長)

教育講演2 6月13日(土) 9:30〜10:30 A会場
【看護の自律をめざして−ナースプラクティショナーの活用】
座長: 鶴田 早苗(活水女子大学)

「ナースプラクティショナーの教育を開始して」

草間 朋子(大分県立看護科学大学学長)

「チーム医療維新―米国におけるナースプラクティショナー(NP)の役割と日本への提言―」

緒方さやか(成人科/婦人科ナースプラクティショナー、エール看護大学院講師)

教育講演3 6月13日(土) 11:00〜12:00 B会場
座長: 松島 照彦(筑波記念病院)

「ERと地域医療体制」

寺澤 秀一(福井大学医学部附属病院副病院長、総合診療部教授)

教育セッション 6月13日(土) 10:20〜12:00 D会場
【医療安全の最近の動向とRCA(根本原因分析)について】
座長: 長谷川敏彦(日本医科大学)

「医療安全の最近の動向」

長谷川友紀(東邦大学)

「RCAの紹介」(演習を含む)

柳川 達生(練馬総合病院)
藤田 茂(東邦大学)

▲ページのトップに戻る

シンポジウム1 6月12日(金) 10:00〜12:00 A会場
【脳卒中地域連携クリティカルパス運用で明らかになった課題と改善に向けて】
座長: 小野(横手市立大森病院)
草野とし子(滋賀県健康福祉部医務薬務課)

「地域医療連携のIT化における課題−インターネット(K-MIX)を用いた地域連携クリティカルパスの運用−」

藤本俊一郎(香川労災病院)

「地域医療連携の医療・看護・リハの継続における課題 」

渡邊 進(熊本機能病院)

「在宅版地域連携クリティカルパスの作成・運用と課題」

大原 昌樹(綾川町国民健康保険陶病院)

「脳卒中地域連携クリティカルパスとアウトカムマネジメントについて」

高畠 英昭(国立病院機構長崎医療センター)

シンポジウム2 6月12日(金) 15:30〜17:00 A会場
【医療決断「リスクマネージからクライシスマネージへの決断とその教育」】
座長: 松岡 健(東京医科大学茨城医療センター)
橋本 廸生(横浜市立大学附属病院)

「ケースメソッド授業を用いた医学生に対する医療マネジメント教育」

森本 剛(京都大学)

「医療安全のためのチームワークトレーニングの必要性」

中島 和江(大阪大学医学部附属病院)

「透明性の高い組織構築とその維持」

柳田 国夫(東京医科大学茨城医療センター)

「「決断」のために学んでおくべきこと〜医学教育における「医療安全管理学」の体系化に向けて〜」

鮎澤 純子(九州大学)

「医学部における実践的な医療安全教育」

後藤 英司(横浜市立大学)

シンポジウム3 6月12日(金) 10:00〜11:40 B会場
【専門職としての人材育成マネジメント−チーム医療を醸成するために−】
座長: 岩崎 榮(特定非営利活動法人卒後臨床研修評価機構)

基調講演「21世紀に求められるヘルスケアプロフェッショナル像とそのために必要な知識と技術」

青木 則明(特定非営利活動法人ヘルスサービスR&Dセンター(CHORD-J)、School of Health Information Sciences, University of Texas Health Science Center at Houston)

「職種を越えて学ぶ!専門職間教育理論を応用した臨床教育指導者養成コースの開設」

M田 久之(長崎大学病院)

「看護職の特性からみたチーム医療推進の課題と人材育成スキームの構築」

山田 巧(福岡女学院看護大学)

「がんに精通した薬剤師の養成と役割」

遠藤 一司(国立がんセンター東病院)

「全職種参加型階層別研修におけるチーム医療の醸成」

田島美穂子(聖隷浜松病院)

▲ページのトップに戻る

シンポジウム4 6月12日(金) 15:30〜17:00 D会場
【NSTが目指す新たな栄養サポートシステム
−施設間の垣根を越えた地域医療連携の構築−】
座長: 大村 健二(富山県厚生農業協同組合連合会高岡病院)
片桐 義範(国立病院機構長崎医療センター)

「栄養管理における診療所の役割」

岡田 晋吾(北美原クリニック)

「近森病院における新たなNSTシステム」

宮澤 靖(近森病院)

「地域全体の栄養管理の底上げを目指して」

片山 直恵(嶋田病院)

「在宅での栄養管理 淀川キリスト教病院訪問看護ステーションの現状」

富田奈穂美(淀川キリスト教病院訪問看護ステーション)

「長崎県央地区NST地域連携の現状について」

松田あけみ(国立病院機構長崎医療センター)

シンポジウム5 6月13日(土) 10:30〜12:00 A会場
【地域連携クリティカルパスの今後の展開】
座長: 野村一俊(国立病院機構熊本医療センター)
下村裕見子(東京女子医科大学病院)

「前立腺がん治療の前方後方連携における活用と展望」

井口 厚司(国立病院機構九州医療センター)

「関節リウマチ患者の生物学的製剤治療における活用と展望」

佐藤智太郎(国立病院機構名古屋医療センター)

「C型肝炎インターフェロン療法における活用と展望」

杉 和洋(国立病院機構熊本医療センター)

「診療所での地域連携パス活用と展望」

岡田 晋吾(北美原クリニック)

シンポジウム6 6月13日(土) 9:30〜11:00 B会場
【医療コンフリクト・マネジメントへの取り組み】
座長: 和田 仁孝(早稲田大学)
宮下 光世(国立病院機構長崎川棚医療センター)

「医療メディエーションの基礎と展開」

和田 仁孝(早稲田大学)

「医療メディエーションの実践」

林 里都子(福井総合病院)

「国立病院機構九州ブロックの取り組み−医療事故調停委員会と拡大医療安全管理委員会の紹介」

吉住 秀之(国立病院機構九州ブロック事務所)

「患者家族からみた医療メディエーションへの期待」

佐々木孝子(日本医療メディエーター協会)

「愛媛県医師会でのコンフリクト・マネジメントへの取り組み」

今川俊一郎(今川整形外科)

▲ページのトップに戻る

シンポジウム7 6月13日(土) 14:00〜15:30 B会場
【チームで取り組むがん患者の在宅ケアと緩和ケア】
座長: 藤井 卓(藤井外科医院)
冨安 志郎(長崎市立市民病院)

「在宅ケアと緩和ケアをつなぐ退院支援・退院調整」

山田 雅子(聖路加看護大学)

「退院支援・調整−当院退院支援の現状と地域連携−」

小川富美子(長崎市立市民病院)

「在宅医側から見た医療連携のポイント」

安中 正和(安中外科・脳神経外科医院)

「訪問看護から見えてきた地域連携」

秋山 正子(株式会社ケアーズ 白十字訪問看護ステーション)

シンポジウム8 6月13日(土) 9:00〜10:20 D会場
【総合的口腔ケアをめざすチーム医療】
座長: 角町 正勝(角町歯科医院)
中村 康司(なかむら歯科医院)

「伊万里市における多職種との連携による口腔ケアの現況」

上田 敏雄(上田歯科医院)

「−笑う・話す・食べる− 口腔とQOLの深イイ話」

尾形由美子(尾形歯科医院)

「口腔ケア啓蒙活動とその効果」

大塚みどり(長崎大学病院)

「がん患者を支える口腔ケア−がんチーム医療と地域医療連携の活動−」

大田洋二郎(静岡県立静岡がんセンター)

クリティカルパス教育セミナー 6月12日(金) 15:30〜17:00 B会場
【クリティカルパスの見直し】
総合司会: 野村 一俊(国立病院機構熊本医療センター)

1)ミニレクチャー

「クリティカルパスの見直しの必要性」

井口 厚司(国立病院機構九州医療センター)

「DPCベンチマークとクリティカルパスの見直し」

君野 孝二(健康保険諫早総合病院)

「バリアンス分析によるクリティカルパスの見直し」

勝尾 信一(福井総合病院)

2)事例検討

司会: 清川 哲志(国立病院機構熊本医療センター)
講師: 福井総合病院 スタッフ
国立病院機構熊本医療センター スタッフ
フリートークセッション 6月13日(土) 14:00〜15:30 D会場
【医師及び医療関係職との役割分担をスムーズにおこなうには】
司会: 坂本 すが(東京医療保健大学)

「『良質なチーム医療をめざして』外科医の立場から」

前原 正明(防衛医科大学校)

「医療チームはどのような役割分担で機能していけばよいのか」

花井 恵子(北里大学病院)

「認定看護師の立場から」

土井 晴代(国立病院機構九州医療センター)

「退院調整看護師の立場から」

宇都宮宏子(京都大学医学部附属病院)

「“薬の専門家であり、かつ薬の責任者たる薬剤師”の養成」

立石 正登(長崎国際大学)

一般演題(口演・ポスター) 《公募》
クリティカルパス展示 《公募》
ランチョンセミナー
イブニングセミナー

▲ページのトップに戻る