日本医療マネジメント学会
2014年度 医療福祉連携セミナー


 日本医療マネジメント学会では、地域の医療及び福祉の円滑な連携の推進に寄与し、質的な向上を図ることによって、限られた医療及び福祉機能の効率化を図り、国民の医療及び福祉に資することを目的として、2010年度より医療福祉連携講習会を毎年度開催してきました。
 さらにこの講習会受講生に対して医療福祉連携士の認定試験を行い、合格者に医療福祉分野の連携・調整のエキスパートとして、認定資格を授与しています。本セミナーでは、医療福祉連携士の活動の実際と課題について講演会を実施します。

○日  時2014年11月12日(水) 10:30〜12:30 (受付開始、10:15〜)
○場  所東京国際展示場東6ホール (HOSPEX2014会場内 セミナー会場10)
 ゆりかもめ 「国際展示場正門」駅下車 徒歩約3分
 りんかい線 「国際展示場」駅下車  徒歩約7分
○プログラム
10:15〜受 付
総合司会 日本医療マネジメント学会理事 清水 博
10:30〜11:10基調講演
 医療福祉連携の展望〜2025年のロードマップ〜
国際医療福祉大学大学院 教授 武藤正樹
11:10〜11:30 医療福祉連携士の狙いと資格制度
筑波大学社会医学系 教授 大久保一郎
11:30〜12:30シンポジウム 医療福祉連携士の活動の実際と課題
座長 医療法人徳洲会 仙台徳洲会病院整形外科 吉田 秀一
シンポジスト
  医療法人社団昌医会 葛西昌医会病院事務局地域連携課 
課長 村瀬 恵子
あい薬局居宅介護支援事業部 看護師・ケアマネジャー 
我妻 正子
医療福祉連携士の会 事務局
アステラス製薬株式会社営業推進部企画管理グループ 
課長 小林 正和
12:30閉 会
○参加費無料
○参加申込下記、URLから事前申込
http://www.jma.or.jp/HOSPEX/ja/seminar/seminar13.html
○定員100名
○医療福祉連携士生涯学習の単位
医療福祉連携士の参加者には生涯学習2単位を付与します。