会 告 | ||
| 第11回日本医療マネジメント学会学術総会のお知らせ(第1報) | ||
巻頭言 | ||
| クリティカルパスの心理的効果 | ||
| 津村 宏 | 311 | |
<特別寄稿> | ||
| ●医療の質改善は三つの顧客満足(CS)から | ||
| 稲垣春夫 | 312 | |
<速 報> | ||
| ●日本におけるクリティカルパスの普及に関する実態調査報告(第2報) | ||
| 宮ア久義ほか | 316 | |
<原 著> | ||
| ●満足度調査による退院支援の評価 | ||
| 楠本順子ほか | 322 | |
<事例報告> | ||
| ●医療安全研修―受講者の研究結果からみた今後の展望― | ||
| 石川雅彦ほか | 327 | |
| ●専門チームが実践するリスクマネジメント―NST薬剤師からみた静脈栄養の問題点― | ||
| 東 敬一朗 | 332 | |
| ●手術部における体内ガーゼ遺残防止対策の成果 | ||
| 佐藤志美子ほか | 338 | |
| ●医療紛争における院内メディエーションの効果 | ||
| 水摩明美 | 341 | |
| ●抗菌薬皮内反応試験廃止の取り組み | ||
| 毛利 豊ほか | 346 | |
| ●「かかりつけ医情報提供同意書」を用いた入院患者のかかりつけ医に対する意識調査 | ||
| 多賀俊明ほか | 350 | |
<紹 介> | ||
| ●カルボプラチンを含む化学療法のオール・イン・ワン型クリティカルパスシステムの作成 | ||
| 米井敏郎 | 354 | |
| ●経鼻栄養胃管気道内誤挿入防止のための指針 | ||
| 芳賀克夫ほか | 359 | |
| ●医療事故当事者サポートマニュアル | ||
| 深野久美ほか | 364 | |
| ●FileMaker Proで作成した院内がん登録支援システム | ||
| 浦川将一ほか | 369 | |
| ■お知らせ | ||
| ●クリティカルパス・ライブラリー −全国医療機関からのクリティカルパスの登録と公開について | 331 | |
| ●「標準クリティカルパス作成ソフト(Ms-Excelテンプレート)のご案内」 | 337 | |
| ●国立病院機構熊本医療センター クリティカルパス研究会開催案内(公開) | 345 | |
| ■分科会報告 (平成20年度第1回クリティカルパス実践セミナーin神戸) | 373 | |
| ■理事会、評議員会、総会、委員会議事録 | 374 | |
| ■定款 | 389 | |
| ■学会雑誌投稿規程 | 394 | |
| ■学会雑誌投稿規程に付随する各種料金規定 | 396 | |
| ■学会雑誌投稿チェックリスト | 397 | |
| ■日本医療マネジメント学会のご案内と入会手続き | 398 | |