会 告 | ||
| 第8回日本医療マネジメント学会学術総会のお知らせ(第3報) | ||
巻頭言 | ||
| 重要性を増す経営科学と医療マネジメント | ||
| 長谷川友紀 | 589 | |
<教育講座>クリティカルパス総合講座(3) | ||
| ●クリティカルパスの基本と記録 | ||
| 坂本 すが | 590 | |
| ●電子カルテのクリティカルパス―実例から見た利点・問題点― | ||
| 今田 光一 | 594 | |
| ●DPCとクリティカルパス―DPCに対する医療機関の対応― | ||
| 池田 俊也 | 599 | |
<原 著> | ||
| ●急性期軽症脳梗塞クリティカルパスのバリアンス分析 | ||
| 柴田 靖 ほか | 604 | |
| ●看取りのクリティカルパスの作成と導入 | ||
| 堀 夏樹 ほか | 608 | |
| ●進行期parkinsonn病患者の入院に対するクリティカルパスの導入 | ||
| 栗崎 玲一ほか | 614 | |
| ●輸液ポンプ使用についての看護師の意識調査 | ||
| 田中 英美ほか | 619 | |
| ●バーチャル看護相談室の開発と有用性の検討 | ||
| 杉原 治美ほか | 624 | |
<事例報告> | ||
| ●婦人科腹腔鏡手術における需要の確保とクリティカルパスによる診療の標準化と効率化 | ||
| 武内 裕之ほか | 630 | |
| ●DPC対応型クリティカルパスの作成 | ||
| 高橋 勇二ほか | 638 | |
| ●がん化学療法における安全性の向上への取り組み | ||
| 坂東 弘康ほか | 642 | |
| ●外来診療における『返書管理システム』評価」 | ||
| 下村 裕見子ほか | 645 | |
| ●中央材料室の滅菌物リコール予行演習からの安全対策 | ||
| 野村 賢一ほか | 650 | |
| ●薬品管理システムによる電子カルテ『注射薬実施入力漏れ』防止の試み | ||
| 東 禎二ほか | 656 | |
| ●保険薬局と病院の連携強化―患者アンケートに基づく 新しい情報伝達ツールの試作運用― | ||
| 前堀 直美ほか | 661 | |
<解 説> | ||
| ●病院経営マネジメントスタッフのキャリア開発の現状と課題 | ||
| 渡辺 明良ほか | 667 | |
<紹 介> | ||
| ● 手術における患者・部位誤認防止システム ―『5ステップ法』の適用― | ||
| 石川 雅彦ほか | 671 | |
| ■お知らせ | ||
| ●標準クリティカルパス作成ソフト(MS−Excelテンプレート)のご案内 | 603 | |
| ●全国医療機関からのクリティカルパスの登録と公開について −クリティカルパス・ライブラリー− | 637 | |
| ●医療マネジメント学会雑誌バックナンバー頒布のご案内 | 675 | |
| ■分科会報告 | 676 | |
| (第4回電子カルテ分科会、第21回クリティカルパス実践セミナーin熊本) | ||
| ■定款 | 677 | |
| ■学会雑誌投稿規程 | 683 | |
| ■学会雑誌投稿規程に付随する各種料金規定 | 685 | |
| ■学会雑誌投稿規程チェックリスト | 686 | |