会 告 | ||
| 第8回日本医療マネジメント学会学会学術総会のお知らせ(第2報) | ||
巻頭言 | ||
| マネジメントを思う | ||
| 落合 慈之 | 494 | |
<教育講座>クリティカルパス総合講座(2) | ||
| ●連携パス(地域連携パス)とIT | ||
| 野村 一俊 | 495 | |
| ●電子クリティカルパス研究の最前線 | ||
| 松島 照彦 | 500 | |
| ●DPCにおける病院マネジメント10のポイント | ||
| 武藤 正樹 | 506 | |
<原 著> | ||
| ●当科における大腿骨頚部骨折クリティカルパス―急性期病棟入院期間遷延因子の検討― | ||
| 西尾 悠介ほか | 517 | |
| ●大腿骨頚部骨折クリティカルパス ―適用・非適用患者の比較― | ||
| 近藤 暁子ほか | 521 | |
| ●業務量と患者満足度からみた一人薬剤師薬局における業務改善の問題点 | ||
| 山田健太郎ほか | 526 | |
| ●病院における職務満足とその影響因子―組織管理姿勢に着目した分析― | ||
| 恩田 光子ほか | 531 | |
| ●銀コーティング膀胱留置カテーテルの経済評価 | ||
| 池田 俊也ほか | 538 | |
| ●女性専用外来における臨床心理士によるカウンセリングの有用性について | ||
| 花澤 佳子ほか | 544 | |
| ●自動発注プログラムを組み込んだSRDシステムによる医薬品在庫管理の改善 | ||
| 辻 泰弘ほか | 550 | |
<事例報告> | ||
| ●ファイルメーカーproを用いた患者状態適応型クリティカルパス | ||
| 吉田 茂 | 555 | |
| ●療養病棟における『退院相談会議』導入の効果 | ||
| 北市 佳子ほか | 561 | |
| ●急性期病棟における身体抑制適正化への試み―身体抑制基準・解除手順の導入― | ||
| 谷本 優子ほか | 564 | |
| ●内視鏡室におけるリスクマネジメント―電子化による内視鏡の洗浄消毒記録― | ||
| 岡本 澄美子ほか | 568 | |
<紹 介> | ||
| ●医療事故未然防止システム―HFMEA(医療における失敗モード影響分析法の適用)― | ||
| 石川 雅彦ほか | 571 | |
| ■お知らせ | ||
| ●全国医療機関からのクリティカルパスの登録と公開について −クリティカルパス・ライブラリー− | 505 | |
| ●医療マネジメント学会雑誌バックナンバー頒布のご案内 | 516 | |
| ●標準クリティカルパス作成ソフト(MS−Excelテンプレート)のご案内 | 549 | |
| ■分科会報告 | ||
| (第11回「医療連携」セミナー、「DPCとクリティカルパス」特別セミナー、第6回リスクマネジメントセミナー) | ||
| ■理事会議事録 | 578 | |
| ■定款 | 579 | |
| ■学会雑誌投稿規程 | 585 | |
| ■学会雑誌投稿規程に付随する各種料金規定 | 587 | |
| ■学会雑誌投稿規程チェックリスト | 588 | |