会 告 | ||
| 第7回医療マネジメント学会学術総会開催のお知らせ(第3報) | ||
| 医療マネジメント学会年会費改定について | ||
巻頭言 | ||
| 保険制度改訂期を迎えて | ||
| 高橋 俊毅 | 477 | |
<教育講座>クリティカルパス最近の進歩(3) | ||
| ●電子化クリティカルパスの記録と誤解を解く | ||
| 坂本 すが | 478 | |
| ●退院時バリアンス分析によるクリティカルパスの改訂 | ||
| 野村 一俊 | 484 | |
<原 著> | ||
| ●週末3泊4日糖尿病教育入院クリティカルパスと 2週間入院クリティカルパスの教育、治療効果の比較検討 | ||
| 長嶋 美里ほか | 487 | |
| ●WHOラダーによるがん性疼痛緩和クリティカルパス: コンピュータ上で自動展開する疼痛緩和法 | ||
| 堀 夏樹 | 493 | |
| ●軽症脳梗塞に対するクリティカルパスの経済効果 | ||
| 柴田 靖ほか | 497 | |
| ●医育機関における医療安全管理の意識に関する検討 | ||
| 藤田 茂ほか | 501 | |
| ●医療機関におけるマーケティング活動に関するアンケート | ||
| 真野 俊樹ほか | 506 | |
| ●当院における薬剤耐性化阻止への取り組みと成果 | ||
| 菊池 充 | 511 | |
<事例報告> | ||
| ●急性骨髄性白血病のクリティカルパス導入 ―患者参加によるクリティカルパス作成とその効果― | ||
| 山田 雅子ほか | 515 | |
| ●乳がん外来化学療法におけるクリティカルパス | ||
| 早川 善郎ほか | 520 | |
| ●クリティカルパスを用いた回復期リハビリテーション病棟に おけるチームアプローチ | ||
| 宮口 佳子ほか | 525 | |
| ●ファイルメーカーProによる新生児管理 | ||
| 吉田 茂ほか | 530 | |
| ●重症心身障害児(者)病棟における2003/04シーズンのインフルエンザの流行とその対応 | ||
| 入江 和子ほか | 536 | |
| ●スポーツ医学用動画像コラボレーションシステムの開発 | ||
| 津村 宏ほか | 541 | |
| ●「入院中心」から「外来中心」の医療へ | ||
| 吉田 晃治ほか | 547 | |
<紹 介> | ||
| ●救急医療における医師勤務体制の改善と安全管理 | ||
| 蜂須賀 丈博ほか | 553 | |
| ■お知らせ | ||
| ●標準クリティカルパス作成ソフト(Ms-Excelテンプレート)のご案内 | 486 | |
| ●全国医療機関からのクリティカルパスの登録と公開について −クリティカルパス・ライブラリー− | 552 | |
| ●医療マネジメント学会雑誌バックナンバー頒布のご案内 | 556 | |
| ■セミナー報告 | ||
| (第3回電子カルテセミナー、第18回クリティカルパス実践セミナーin熊本) | 467 | |
| ■学会会則 | 558 | |
| ■学会雑誌投稿規程 | 561 | |
| ■学会雑誌投稿規程に付随する各種料金規定 | 563 | |
| ■学会雑誌投稿規程チェックリスト | 564 | |