<原著><事例報告><解説>は要旨を見ることができます。 | |
会 告 | |
<巻頭言> | |
| クリティカルパスと21世紀医療 | |
| 武藤正樹 | 249 |
<原著> | |
| ●クリティカルパス導入後の直接ケア時間の変化−KNSによる泌尿器科病棟の分析− | |
| 田中 彰子 ほか | 609 |
| ●クリティカルパスの使用による大腸ポリペクトミーの日帰り手術への移行 | |
| 吉田 正 ほか | 614 |
| ●クリティカルパスのケアカテゴリーの標準化 | |
| 瀬戸 僚馬 ほか | 620 |
| ●パスの経過が一目でわかるバリアンスグラフ | |
| 中嶋 満枝 ほか | 625 |
| ●胃部分切除に対するクリティカルパスの作成・導入について | |
| 梨本 篤 ほか | 629 |
<事例報告>私の病院の取り組み | |
| ●インシデント報告活動の職種による差違 | |
| 石橋 克彦 ほか | 635 |
| ●返書管理のシステム化《個人の努力からの脱却》 | |
| 下村 裕見子 ほか | 643 |
| ●ビデオパスの有用性の検討 | |
| 中山理一郎 ほか | 650 |
| ●当院におけるクリティカルパス導入の現状と課題 | |
| 小泉 由貴美 ほか | 654 |
| ●デイサージャリーにおけるクリティカルパスとケアコーディネーターの役割 | |
| 戸崎 かをり ほか | 657 |
| ●クリティカルパスの試み−見やすい使いやすいクリティカルパスを目指して− | |
| 園田 良子 ほか | 661 |
<解説> | |
| ●日本における医療情報提供についての消費者のとらえ方 | |
| 真野 俊樹 ほか | 664 |
| ■お知らせ ・全国医療機関からのクリティカルパスの登録と公開について ・標準クリティカルパス作成ソフト(MS-Excelテンプレート)のご案内 | |
| ■セミナー報告(第1回電子カルテセミナー、第3回クリティカルパス実践セミナーin熊本) | |
| ■学会会則 | |
| ■学会誌投稿規程 | |