| 会 告 | ||
| 第26回日本医療マネジメント学会学術総会のお知らせ(第3報) | ||
| 医療福祉連携士の更新について | ||
巻頭言 | ||
| いまこそ日本伝統の「心」の回顧と継承を | ||
| 帆北修一 | 139 | |
<原 著> | ||
| ●ハイケアユニットの利用が患者の予後や提供されるサービスの質に与える影響 (DPCデータによるハイケアユニット利用と一般病棟利用の比較から) | ||
| 後藤佳子 ほか | 140 | |
| ●日本の病院における病理診断報告書の確認漏れ対策の現状 :病理検査・診断の実施形態に着目して | ||
| 瀬戸加奈子 ほか | 149 | |
<事例報告> | ||
| ●地域連携クリティカルパスを通した退院支援時の情報提供に生じる認識の不一致と課題 | ||
| 鈴木耕平 ほか | 156 | |
| ●北海道がんセンターにおけるがん診療医科歯科前連携システムの実績 | ||
| 今待 賢治 ほか | 162 | |
| ●時間外労働削減にむけた環境調整 −行動にフォーカスする― | ||
| 佐々木仁美 ほか | 170 | |
| ●当院医療技術局職員におけるワーク・エンゲイジメントと臨床研究への関心・経験との関連 | ||
| 田積匡平 ほか | 175 | |
| ●A大学病院B病棟における時間外労働時間に影響を及ぼす要因と縮減への取り組み評価 | ||
| 岩田恵子 ほか | 181 | |
| ●withコロナにおける物品管理―視える化は業務効率とコスト意識を向上させる― | ||
| 木村明菜 ほか | 188 | |
| ●RFIDラベルを用いた医療資源損失低減と業務改善に向けた取り組み | ||
| 井上ふみ子 ほか | 192 | |
| ●精神科救急入院料病棟における頓用薬使用状況と与薬場面での臨床判断の適切性 | ||
| 青木彩香 | 197 | |
| ●交換日誌が診療放射線技師の新人教育に及ぼす効果 | ||
| 田原琢朗 | 203 | |
| ■お知らせ・クリティカルパス・ライブラリー −全国医療機関からのクリティカルパスの登録と公開について− | 148 | |
| ■定款 | 209 | |
| ■学会雑誌投稿規程 | 214 | |
| ■学会雑誌投稿規程に付随する各種料金規定 | 216 | |
| ■学会雑誌投稿誓約書ならびに同意書・投稿時利益相反自己申告書 | 217 | |
| ■学会雑誌投稿チェックリスト | 218 | |
| ■日本医療マネジメント学会のご案内と入会手続き | 219 | |