| |
会 告 | |
<シンポジウム>リスク管理の実際と今後の課題 | |
●シンポジウムの論点と要旨 | |
松島照彦(筑波記念病院) | 263 |
●多数のヒヤリ・ハット事例から学ぶ注射と転倒・転落事故の防止 | |
川村治子(杏林大学) | 265 |
●リスクマネジメントの実際 | |
花井恵子(北里大学病院) | 270 |
●リスクマネジメントと医療構造改革 | |
秋山剛(NTT東日本関東病院) | 273 |
●病院経営とリスクマネジメント | |
谷田一久(広島国際大学) | 278 |
<シンポジウム>医療の改善につながるクリティカルパスの展開 | |
●司会のことば | |
小西敏郎ほか(NTT東日本関東病院) | 279 |
●CP作成における医療の標準化 | |
山中英治(市立岸和田市民病院) | 280 |
●クリティカルパス導入の経済効果−在院日数短縮のインパクト− | |
満武巨裕ほか(京都大学大学院人間・環境学研究科) | 283 |
●コスト管理からみたクリティカルパスの展開 | |
野末睦(筑波大学臨床医学系) | 289 |
●クリティカルパスによる患者中心の医療 | |
依田安代(NTT東日本関東病院) | 293 |
<パネルディスカッション>いま、医療を考える | |
●司会のことば | |
武藤正樹ほか(国立長野病院) | 295 |
●地域医療連携−それぞれの立場から− | |
田城孝雄(東京大学医学部附属病院) | 296 |
●地域医療連携における看護連携の役割 | |
金井昌子ほか(国立長野病院) | 304 |
●看護の観点から見た地域医療連携のモデル化−県立病院の看護師の地域連携への関心− | |
二村良子ほか(三重県立看護大学) | 307 |
●看護の視点から見た地域医療連携の実際 | |
鈴木元子(徳島大学医学部附属病院) | 312 |
●クリティカルパスと地域医療連携 | |
野村一俊(国立熊本病院) | 314 |
<原著論文> | |
●腰痛・坐骨神経痛治療におけるアルゴリズムパスの試み | |
勝尾信一ほか(福井総合病院) | 320 |
●成果医療から見たクリティカルパスの効果 | |
三宅薫ほか(市立札幌病院) | 328 |
●急性前骨髄球性白血病強化療法クリティカルパス作成のための根拠に基づいたケアの標準化 | |
佐々木郁子(NTT東日本関東病院) | 333 |
●心筋梗塞クリティカルパスを定着させるための取り組み | |
松本美里ほか(国立熊本病院) | 337 |
●消化器外科におけるクリティカルパス運用の効果 | |
多幾山渉ほか(広島市立安佐市民病院) | 342 |
●救急医療センターでの経過観察入院クリティカルパスの作成と導入の効果 | |
河島京子ほか(国立熊本病院) | 347 |
●鏡視下胃切除術後管理へのクリティカルパス導入の効果 | |
藤原道隆ほか(名古屋大学医学部) | 351 |
●腹腔鏡下胆摘術に対するクリティカルパスと患者意識 | |
梅北信孝ほか(都立墨東病院) | 355 |
●クリティカルパスにおける臨床検査課の役割−検体検査を中心に− | |
笠井久豊ほか(済生会松阪総合病院) | 359 |
●看護サービスの質指標としての有害事象の把握方法の開発 | |
山岸まなほほか(東京大学大学院医学系研究科健康科学看護学専攻) | 363 |
■第1回リスクマネジメントセミナー・第5回「医療連携セミナー」報告 | |
■地方会報告(熊本、北海道、東北) | |
■学会会則 | |
■学会誌投稿規程 | |