会 告 | ||
| 第19回日本医療マネジメント学会学術総会開催のお知らせ(第3報) | ||
| 医療福祉連携士更新について | ||
巻頭言 | ||
| 信頼―この目に見えない宝物 | ||
| 磯部 宏 | 108 | |
<原 著> | ||
| ●看護実践能力と誤薬との関連性の検証−内服薬と注射薬に焦点をあてて− | ||
| 真下 綾子ほか | 109 | |
| ●病院機能と地域医療提供体制が及ぼす大病院外来の軽症患者受診減少に関する検討 | ||
| 森脇 睦子ほか | 117 | |
| ●入院後発症した誤嚥性肺炎の追加的医療費と在院日数:DPCデータを用いた観察研究 | ||
| 小原 仁 | 123 | |
<事例報告> | ||
| ●「岐阜地域医師会連携パス機構」発足9年目の状況報告 (専門医と診療所の循環型地域連携クリティカルパス) | ||
| 高橋 健ほか | 129 | |
| ●転倒転落危険度の新たな予測指標としての夜間12時間活動量と日中歩数との比率検討 | ||
| 尾 宜久ほか | 135 | |
| ●医療の質・安全管理職研修―管理指標を用いた日常管理導入の試み― | ||
| 坂田 一美ほか | 140 | |
| ●毎週行う病院マネジメント会議の実際と効果 | ||
| 野口智恵子ほか | 145 | |
| ●医師が考える医師事務作業補助者の現状評価と今後の業務拡大 | ||
| 園田 美樹ほか | 150 | |
| ●島根県立中央病院における単回使用器材が診療材料費に及ぼす影響 | ||
| 杉谷 孝ほか | 154 | |
| ●当院におけるde novo B型肝炎予防システムの構築とアウトカム評価 | ||
| 鴨志田敏郎ほか | 159 | |
| ●祐愛会織田病院における実践的な一次救命処置(BLS)研修の効果 | ||
| 多胡 雅毅ほか | 163 | |
<紹 介> | ||
| ●急性期病院の入院予約時から始める入院関連機能障害予防の取り組み | ||
| 青山百合枝ほか | 168 | |
| ■お知らせ | ||
| ●クリティカルパス・ライブラリー −全国医療機関からのクリティカルパスの登録と公開について | 128 | |
| ■定款 | 173 | |
| ■学会雑誌投稿規程 | 177 | |
| ■学会雑誌投稿規程に付随する各種料金規定 | 179 | |
| ■学会雑誌投稿誓約書ならびに同意書・投稿時利益相反自己申告書 | 180 | |
| ■学会雑誌投稿チェックリスト | 181 | |
| ■日本医療マネジメント学会のご案内と入会手続き | 182 | |